前回、下町トラクターダーウィンを引っ提げ帝国重工への復讐劇の幕を上げた「ダイロス&ギアゴースト連合」です。今回は、対する帝国重工がどうこれに対処するかが見どころでした。ここで、大失態をすることになります。
前回のあらすじ
下町ロケットの前回のあらすじ&感想は以下の記事にまとめました。



下町ロケット8話のあらすじ(ネタバレ含む)
8話の出演キャスト
佃製作所
- 佃航平(阿部寛)
殿村直弘(立川談春)- 佃利菜(土屋太鳳)
- 立花洋介(竹内涼真)
- 山崎光彦(安田顕)
- 軽部真樹男(徳重聡)
帝都重工
- 藤間秀樹(杉良太郎)
- 財前道生(吉川晃司)
- 的場俊一(神田正輝)
- 水原重治(木下ほうか)
ギアゴースト
- 伊丹大(尾上菊之助)
島津裕(イモトアヤコ)
ダイダロス
- 重田登志行(古舘伊知郎)
あらすじと感想
前回のラストで下町トラクター「ダーウィン」を引っ提げ帝国重工への復讐劇の幕を上げた「ダイロス&ギアゴースト連合」が、TV・週刊誌も使いターゲットである帝国重工次期社長候補の的場を責め立てる所から8話は始まります。
当然その流れで今回は両社(者)のバトルに終始するのかと思わせてくれるのでした。
しかし主役の佃製作所を蔑ろにする訳がなく、帝国重工のロケット開発は再開されるもバルブの内製を進めると伝えられ危機感を煽ります。
元々農業用トラクターとロケットの二兎追う者になって良いのかと私などは思ってしまいます。
それでも佃社長が言い放った「オリジナルがコピーに負けるなんて事があってはいけないのだ!」がキーワードとなって物語は進みました。
そんな中、野木教授とのテスト中にもたらされた農業イベント「アグリジャパン」の情報を受け、佃・殿村・山崎等は会場に向かったのでした。
そして、そこでの帝国重工製トラクター「アルファワン」が人(案山子)を轢いた上に横転の大失態を犯してしまい落ち込む帝国重工陣、ほくそ笑む「ダイロス&ギアゴースト連合」の場面で8話は終わります。
こうなったら佃製作所のトランスミッション技術に活路を見出そうとするであろう財前部長が次回で如何動くのかが興味の対象となりました。
虐められて耐える男財前部長が少々疲れ気味に見えますが頑張って貰いたいです。
財前は隠れ(?)人気キャラクターなのですから、完全に潰される事はないでしょう。藤間社長の力を借りてでも大逆転をする運びなのでしょうか。
今回も佃社長から前向き発言が出ましたが「同じ倒れるのでも前向きに倒れる」の姿勢で困難に立ち向かう彼が私は好きなのです。困難に打ち勝ち導き出す成功体験を視聴者も分かち合えるって所が要のドラマであり、感動に涙する事が可能なのが嬉しいんですからね。
嬉しいと言えば「アグリジャパン」に吸い寄せられてイモトさんが戻って来ました。次週には佃サイドの期待を一身に集めて復活するのでしょうか。
佃側の善玉は技術馬鹿で純粋でなくてはならないみたいな基本設定が有るのですが、イモトさんが演じる島津も正にそれであり強力な助っ人に間違いありません。
そううまくは行かぬとも、イモトさんは純朴な技術者を好演してますね。私の周り(と言っても古い話ですが)のリケジョさんにも彼女の様な人がいて、一緒に仕事をして楽しかったなあなんて、ドラマを見ながら回想しちゃっています。
でも技術屋だって技術馬鹿ばかりではありません。野心満々だったり、権謀術策が得意な奴だっている訳で、そっち側の代表が的場や重田なのですが、私みたいに拗ねた爺さんには彼らの姿勢も良く理解出来どちらに感情移入して良いのか迷ってしまいます。
私の人生で出会った嫌な奴を思い出させてくれる事が、意外と悪く感じないのは私が現場を離れて随分経ったせいかも知れませんね。
この「下町ロケット」はどんな立場から見ても人間模様が写実的であり、ノンフィクションみたいな所が私を引き付け放しません。
来週も楽しみしていますよ佃社長殿。
コメント